先週の水曜日、雷がひどかった。職場の周りでも自宅でも。自宅の近くで落雷があったためか、電話が使えなくなった。もちろんネットもダメになった。停電は発生しなかったようですが。
幸いにもスマホは普通に使えるので支障は出ていないもののWi-Fiを使って、データ量を気にせず使えないのは辛い…
アプリやOSの更新のような大容量となるダウンロードなんて怖くてできないし、画像や広告が満載のリッチなサイトも気がひける。普通に出来ていたことが出来なくなるのは恐ろしいものです。
先週の台風で停電や断水が続いている地域もあるわけなので、それと比較するのは失礼な話なのは承知の上です。当たり前が当たり前でなくなるのは結構なストレスになるものだと実感した。
先週の金曜日に連絡し、ようやく昨日に連絡があり、土曜日にNTTの人が来て点検することとなりました。
そこで解決しないとどうなるんでしょうか?調べた限りでは地域一帯の障害情報は出ていないので、局地的な問題と思われます。
原因がVDSLモデムの故障だと交換とかで費用がかかるのか、新しいのが届くまで時間がかかるのか、考えても不安でしかない。
3.11の後で災害対策として非常袋などを準備したけど、今月のような大雨や雷の対策が不十分かもしれないな。
コンセント類の見直しからですかね?
—
という感じに朝のうち書いていたのですが、昼間のうちに点検か何か行われたそうで…無事に直ったそうです!まだ帰宅途中なので確認できませんが、妻が言うには大丈夫なようです。
留守電に原因とか残されてないかな。できれば結果報告もしたいものですね。