先日、生まれて初めて流星群を見ました。ちょうどふたご座の流星群の極大日に外に出て、4~5こ見たんですよ!
小学生の頃から天体に興味を持ち、本とかで存在自体は知っていたもの機会に恵まれませんでした。
あつ森では何度も見ていますが、それとは規模が違うものの、郵便局への往復でぼーっと見ただけですからね。もっと条件のいい場所で、じっくりと観察したらもっと見れたんですかね?
その時に冬の星座を久々に見ました。リモートワークが当たり前となり、夜の星空を見る機会がめちゃめちゃ減ってます。
日々の変化も気づないようになってます。
なのでスバルと呼ばれるプレアデス星団やオリオン座大星雲っぽいものがわかったのは感動ものでした。
そんなこともあって今日の夕方、買い物帰りに西の水平線付近を見ると妙に明るい星がありました。金星にしては低いような…もしかして水星?と思ったりしました。
ちょっと荷物が多く、その場でアプリを使って調べられなかったけど、サイトとか見てみると水星のようでした。太陽に近くて高い位置で見られず、これまでに見た記憶がありません!でも他の星だったら悲しい…

いやあ、この年になって、まだまだ新たな発見や経験をできるというのは幸せですね。
足元ばかりではなく、たまに上を見ることも大切だと改めて感じた次第です。今年の天体ショーは一通り終わりですかね?また来年も何か素敵な発見があると良いな。