ハロウィンで盛り上がる10月の最終日、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
夏が終わる頃にはハロウィン🎃の宣伝が始まり、気づけばクリスマス🎄、おせち料理、年賀状と年末年始を彩る宣伝広告を見かけるようになりました。
今年だとそれにラグビーワールドカップ🏉も加わり、非常に盛り沢山な10月になりました。
本当はノホホンと終わらせようとしたのですが、今朝飛び込んできた衝撃のニュース、そう首里城炎上です。
沖縄には社員旅行で一度だけ訪れたことがあり、その際に首里城の見学もしました。晴れた日で澄んだ青空を背景に、赤い首里城がそびえる美しいコントラストを思い出せます。
確かスマホには移してなかったけど、外付けのハードディスクには残っているはず。あとで発掘してみよう。
近年は災害などで伝統的な建造物や当たり前のようにあった自然環境があっという間に失うことが起きています。
改めて多くの人たちの協力で残っている数々の遺産たちを大切にし、後世に残していくことの大切さ、難しさを感じる次第です。
話が大きくなってきた。
元に戻って首里城のことは詳細が分かり、できるだけ早く美しい姿を取り戻してほしいものです。朝のニュースを見る限り、沖縄の人々にとって大切な存在であり、心の依代のようなものだと思います。
熊本地震で被害を受けた熊本城、今回の火災で姿が変わり果てた首里城、原因は違うけど再び立派な姿が見られる日を待ち望みます。
また旅行で熊本にも沖縄にも行ってみたいね。何年後になるかわからないけど、立派な姿を目に焼き付けたいね。
いざ行かん、南の空へ!