昨日発生したauの通信障害、普段使っているモバイルSuicaとか、今度フクアリで使うQRコードのチケットがどうなるのかかが、まとまっていました。
いざどいう時はアナログ最強ってことですかね?
通信障害になったらデジチケは? モバイルSuicaは? 公衆Wi-Fiは? – ケータイ Watch
— 読み進める k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1421974.html
忘れずに、チケットのスクショは撮っておこう。
ひっそりと更新し続けようかね?
昨日発生したauの通信障害、普段使っているモバイルSuicaとか、今度フクアリで使うQRコードのチケットがどうなるのかかが、まとまっていました。
いざどいう時はアナログ最強ってことですかね?
通信障害になったらデジチケは? モバイルSuicaは? 公衆Wi-Fiは? – ケータイ Watch
— 読み進める k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1421974.html
忘れずに、チケットのスクショは撮っておこう。
先週、やむ得ない事象があり、久々に出社した。
当然のことながら背広を着た。ただし夏服ですけど。
問題だったのが革靴、だいぶ前にオイルを塗ったときに紐を外し、そのまま行方不明となっていた。
仕方なく靴紐は100均で買ったが、いざ通してみると太く、紐が長すぎた
うまく調整が出来ず歩いた結果、靴擦れの原因となった
皮もむけていたので、お風呂に入るとしみる…
翌日、家にあったキズパワーパッドを貼った。
お風呂に入っても滲みない!
説明書を見ると、一回貼れば2、3日はOK!
なんと靴擦れ用やあかぎれ用もあるじゃないですか!品揃えにもビックリ‼️
治りも早かった気がしました。もう痛みも何もないです。
さあ皆さんも痛みを我慢せず、ぜひお試しあれ。
夫婦のふとした会話で、たまに❓となることがある。
かなり前にきいた「くわんくわん」、存在を知らなかった「塩あんびん」、そして本日「いこむ」という言葉がそれに加わった。
もしかしたら方言とかではないかと思い、使うシチュエーションと単語を組み合わせてGoogle先生に聞いてみました。答えは見事返ってきて、どうやら「浸かる」とか「潜る」という意味がある動詞のようです。
うーん、予想はしていたけどあっさり返ってくるとは、まさにインターネットは人類の叡智が集まった場所ですね。
それにしても結婚して12年半ほど経つけど、未だにこういう発見があるとは…生まれ育った環境の差というものも実に面白い。皆さんもこう言う経験ありますか?
さて次なる発見は何だろう?言葉を聞き逃さないようにしなきゃ!
気取った文章を書こうとしていたら、月が変わろうとしていた。
うん、来月頑張ろう…
怒濤の如くトラブルに巻き込まれた4月が終わろうとしています。エイプリルフールのネタも準備できず、久々の休日出勤(ただしリモート)もあったりと、散々な一ヶ月でした。
ま、無事に大型連休を迎えられたので良しとしないとダメですね。
今年はハネムーン以来となる飛行機を使った旅に出るわけですが、初めてLCCを使うにあたり勝手の違いにちょっと悩みました。
手荷物などに対する重さの制限というものがあり、当初は楽観的にあれ持っていこう、これ持っていこうとしたのですが、体重計と睨めっこして諦めました。
スマホなどの電子機器が増え、いざという時に備えてモバイルバッテリを持ち込んだりと何だかんだで重さが増えていくとは…
預けられない荷物もあり、それを計算して入れ替えて、予定では制限を下回ってOKとなるはずです。
旅慣れていない2人ですが、出発前から色々と経験できました。法律とかも変わっているし、世の中変わってますからね。
現地に行ったらどうなるのか、新たな珍道中の始まりです!