鼻むずむず

大地震が発生してから12年という年月が経ちました。記憶にくっきりと残っていることもあれば、曖昧になってきたこともあります。

このまま志願の経過とともに、記憶や記録はどうなっていくのでしょうか?いろんな面で不安が残ります。

さて、そんな大事な日だったのですが、花粉の飛散量がすごいのか、ここ数年と比較してもひどいぐらいの鼻水に悩まされています。

本日は耳鼻科に行ったものの、予約したタイミングが遅く、長い時間待っていました。後から考えたら早く行き過ぎており、処方された薬を受け取る頃にはへとへとになり、帰宅後も不調でした。

ようやく薬が効いてきたのか鼻水もおさまり、こうして少しだけでも何か記そうという気持ちになれました。

ちょっとした思いは明日以降にやろうと思います。ひとまずおさまってきてきるタイミングで,寝なくては。

血液検査の結果も見て、細かな対策案も考えよう。

それでは体調には気をつけて、春の訪れを楽しみましょう!

知らぬ間に

ふとした事から、iPadにインストールしてあるソフトで、「これって使ってないよな?」というものがあり、アプリストアでまだ残っているのかを調べたら、消えてなくなっていました…

例えばPhotoshop mix やfixのようにオフィシャルサイトで停止することが告知されていれば、理由や時期が後から確認できました。

Photoshop Fix および Photoshop Mix:サポート終了に関するよくある質問

逆にInstaflash proというアプリだと、作者と思われるTwitterのアカウントはここ数年の更新がなく、オフィシャルサイトっぽいドメインは別なユーザーが取得しているようで、なんとなく詐欺っぽい購入ボタンまであったりと、ちょっとヤバめな感じの結果でした。幸いにも使わないアプリだったので影響はありませんでしたが。

これが代替のアプリが必要なものだったらどうすりゃ良いんでしょうか?似たようなアプリを万が一に備えてインストールしておくべきか、有料でも良いので探しておくべきか、悩ましい問題ですね。

作者に続けてもらうべく、アプリの評価や意見や要望を送ったりすべきなんですかね。仮に逆の立場なら、モチベーションが上がることをやって欲しいはずだな!

そういうことを思い、ちょっとずつやっていこうと決意した次第です。時間のある時に評価のダイアログが出てくれると嬉しいけど、そうもいかないよね。

皆さんもお気に入りのアプリはまだ使えてますか?たまにはチェックして、いざという時に備えた方が良いですよ。

花粉対策からの初体験

この数日、鼻水が出るようになり耳鼻科にも行った。薬やマスクでカバーできることにも限界があると思い、花粉対策の眼鏡を購入することにしました。割とすぐに欲しいと思い、近くのメガネ屋さんに行ったわけですが…

そこで人生初となる体験をしました。

はい、視力検査というものです。学校や職場の健康診断でやったことはあったけど、あんなに多種多様な検査をするとは想像以上でした。ちょっと疲れましたよ。

多少予想していたけど乱視とかもあり、度が入ったレンズを使うことになり、本日受け取りに行ってきました。

早速着用しましたが…ゴーグルタイプというか、初めての眼鏡に苦労しています。思いの外視界が狭くなり、横目で確認できなかったり、足元をチラ見できなかったりと、当たり前だったことができないことに、最初は頭の方が追いつかないというか、単に慣れの問題なんでしょうけど、ちょっとした戸惑いがあります。

それでも効果は絶大で、ここ数日の目の痒みとか腫れぼったさがないです。

どのみち、あと数年もしたらメガネがいるかと思っていたので、ちょっと前倒しになったと思って、この環境を受け入れます。あと1週間もすれば、メガネにだいぶ慣れるのに違いない。うん、そう思いたいです。

さあ、頭も目も疲れたのでさっさと寝よう。

買い替え時は?

昨年末にWi-Fiルーターを買い替えて自分で設置し、先週末には買い替えた洗濯機が業者さんの手で設置されました。実に鮮やかな作業で、想定していたよりも短時間で作業を終えたのはビックリです。

おまけにホースの高さに対する指摘もいただき、長く使うためのアドバイスももらえるとは…きっと当たりの作業員だったんでしょうね。

今後はそこの量販店をちょっとだけ贔屓にしようと思ったりしました。

さて、電気代が高騰する状況となってますが、13年ぶりの買い換えとなれば、どれぐらい省エネになっているんでしょうか?説明書を見比べればわかるかもしれませんが、面倒くさくてやってません。

性能が良くなって洗濯物が絡みにくくなり、再処理の回数が減るだけでもかなり節約できそうですけどね。

物を長く使い続けることは大切ですが、最近の半導体を使うような機器はどうなんですかね?完全に壊れる前に何とかすべきなのか。ルーターなんか在宅勤務中にちょくちょく切断する事があったし。

とりあえず、説明書をちゃんと読んで、丁寧に使い続けていこう。無駄な買い換えだけは避けねば…

正月遊び

先日、実家に帰った時の話。姪っ子がSwitchであつ森をやっているとのことで、島に招待してフルーツとかをプレゼントした。

まだ始め間もない状況で、発展する前の頃を思い出し、懐かしく感じた。

その後、父親と将棋を指した。将棋をやるなんて何ぶりだろうか?駒の動きは覚えていたものの、戦術的なところはさっぱりで、あっさりと負けました。

一方はデジタル、もう一方はアナログ。違う種類のものだけど、家族や親戚が集まって楽しむ機会があるというのは貴重ですね。

今年は囲碁だけでなく、将棋も少し覚えていきたいところ。そんな余裕があるのか微妙な気もするけどね。

そういうわけで今年もよろしくお願いします。