旅立ち前の準備から

怒濤の如くトラブルに巻き込まれた4月が終わろうとしています。エイプリルフールのネタも準備できず、久々の休日出勤(ただしリモート)もあったりと、散々な一ヶ月でした。

ま、無事に大型連休を迎えられたので良しとしないとダメですね。

今年はハネムーン以来となる飛行機を使った旅に出るわけですが、初めてLCCを使うにあたり勝手の違いにちょっと悩みました。

手荷物などに対する重さの制限というものがあり、当初は楽観的にあれ持っていこう、これ持っていこうとしたのですが、体重計と睨めっこして諦めました。

スマホなどの電子機器が増え、いざという時に備えてモバイルバッテリを持ち込んだりと何だかんだで重さが増えていくとは…

預けられない荷物もあり、それを計算して入れ替えて、予定では制限を下回ってOKとなるはずです。

旅慣れていない2人ですが、出発前から色々と経験できました。法律とかも変わっているし、世の中変わってますからね。

現地に行ったらどうなるのか、新たな珍道中の始まりです!

3回目は通過点?

予約が取れたこともあって、本日3回目のワクチン接種を受けてきました。

今のところ大きな副反応もなく、熱も上がらず、平穏無事に過ごしています。

当たり前といえば当たり前ですが、注射した腕が上げにくくなっていますね。

昨年の夏に受けて、そして春に3回目を受けて、次の4回目は夏頃になるんでしょうか?

上の方々が決めるとは思いますが、たぶんやることになるんでしょう。効果などを考えると仕方なく、あと数年は続きそうな気がする。

とりあえず今夜は大人しく寝て、明日に備えておこう。重い副反応が出ないことを祈るばかりです。熱もどうなることやら。

急に寒くなりましたし、皆様も体調には気を付けてお過ごしください。

11年経ったが

忘れもしない11年前の金曜日、そう東日本大地震が発生した日です。

忘れることがないよう、この日だけはブログを更新しようとしており、今年も小さな目標を達成しそうです。

新型コロナもあってここ2年は震災だけじゃない感じとなり、今年はロシアによるウクライナ侵攻もあり、ニュースではパラリンピックを含めた震災以外の話題に時間が割かれているようです。

発生からだいぶ時が経ち、状況がだいぶ変わったので仕方がないところもあるのかな?色々重なっただけで、来年はもうちょっと違う状況なのかな。

さてさて、実は夏季休暇を狙って東北への旅行とか何度か考えましたが、そのタイミングだと行けそうにないんですよね。お盆絡みで料金が高いし…スケジュールが決まるのもギリギリだったりで予約が取れなかったり。

遠い昔、修学旅行で行った福島県もそうだけど、行ったことのない宮城県や岩手県にも行ってみたい。

だけど車の運転はかなり怪しいので、交通手段は電車を頼りにするしかないのがちょっと厳しいのかも。何かしらの方法はあるはずなので、元気なうちになんとかしたいです。。。

コロナ禍が落ち着く頃は何年後か?それまではコツコツと準備していきましょう。やれることはいっぱいあるはず。

東北だけじゃなく、熊本にも行ってみたいよね。やりたいことはいっぱいある。まずは元気に生きていかなくては!

始まりも終わりも

2月もあとわずかとなりました。春らしい気温に近づいてきました。

さて今月行われた北京五輪、競技の前半はゆとりもなく、ほとんどテレビ観戦していませんでした。最後の方になって余裕もできてきて、少しずつ見るようになりました。

カーリングの準決勝も後半ぐらいから見始めて、結局最後まで見ちゃいました。あの第9エンドの一投はしびれましたね。

決勝も途中から見ましたけど、時差がほとんどない環境というのはありがたいものです。

それでも昨年行われた東京五輪と比べると、明らかに見る時間は減ってますね。競技数やテレビ放送の時間も違うけど。

ま、判定とかで騒動も色々ありましたが、ひとまず終わって良かったです。

同じように今月から始まったJリーグ、ジェフはホーム開幕戦を落としたものの昨日勝利しました!

今シーズンはワールドカップの影響でシーズン終了が早く、J2の場合は最終戦が10月23日だそうです。

ちゃんと行く試合を決めておかないと、フクアリへ行けずに終わっちゃいそうです。開幕戦は所用があって行けなかったし、コロナの状況と相談して、必ず行かなくては…

そして忘れずに格好いいレプリカユニフォームも買わなきゃね。選手名鑑を見て、名前とかも覚えないと。

そして、嫌な始まりがロシアのウクライナ侵攻。こうしてブログに残すべきかどうか悩んだけど、少しだけ記すことにしました。

某国の大統領とは根本的な考え方が違うのは百も承知ですが、一般市民を巻き添いにしてまで、軍を使って侵攻していくのは許せません。

有している段もそれなりだったと記憶している柔道、「精力善用」と一緒にもつ「自他共栄」の精神は忘れてしまったのか?そんな事はないですよね?

様々な思惑が絡んでいる国際社会が一致するのは無理でしょうけど、普通に暮らす人々が当たり前のように平穏な日常を取り戻せるよう、早く終わりを迎えて欲しいです。

機械翻訳で申し訳ないけど一言だけ。

Мир в Україні!

うん十年ぶりの接種

昨日の話、体調がだいぶよくなったので、近所の病院でインフルエンザワクチンを受けてきました。

社会人になってから職場における集団接種の機会も無く、個人でもおそらく受けたか記憶になく、高校生の時からうん十年ぶりとなりました。あれ、もしくは中学校の時だっけ?

行ってみると他に待っている患者さんもおらず、すぐに受付を済ませて、簡単な問診をうけて、あっという間に接種完了、実にあっけないものでした。

そもそも外出の機会自体があまり無く、なんとなく不要と思える反面、コロナ禍における運動不足から体力は衰えているし、年齢と共にいろいろと弱くなってきているし、リスクを少しでも減らそうと結論を出した次第です。

注射を打たれる時に「久しぶりなら反応が出るかもね」と言われましたが、今のところは問題ないようです。

なんにせよ油断せず感染予防に努めて、このまま無事に春を迎えられれば良いな。