年末モードへ

リモートワークを日々やっているので、今日もゴミ捨て以外は自宅に篭っていました。

数年前は疲れた体でハロウィンのイベント帰りらしき人々と一緒に電車で帰ってきていたんだとふと思い出したり、そういうことも数年は訪れないと思ったりした1日です。

ニュースをまともに見れなかったんですが、日本は平和だったんですかね?速報の通知がなかったので、平和だったと信じたい。

さて、もう少しすると月も変わり、2022年も残り二ヶ月をきってしまいます。多少コロナに振り回されたけど、外に出る機会も増えたし、楽しい日々を過ごせていると思います。

またひと騒動あるかもしらませんが、寒さで体調を崩さずに平和に過ごしたい。特別なこともなくて良いんです。

あつ森も久しくやってないな。そろそろ島に戻らなくてば…そして雑草を刈らねば…

気持ち切らさず、ラストスパート行きましょう!

4回目も終わり

先日、7ヶ月ぶりに新型コロナのワクチン接種をしてきました。これが通算4回目、一般枠では早い方ですかね?

今回は熱もさほど上がらず、少しだるさが出たぐらいでしょうか?注射された付近は相変わらず痛みがありますけどね。ま、触れたり腕を敷いて寝なければ平気なレベルです。多少は慣れたかも。

世間では5回目の話も出ており、3ヶ月とか経てば受けられるとのこと。そうなると、もう来年の話になっちゃいます。来年ですよ、来年、流石に鬼に笑われることも無いはず。

今後も年に数回、定期的な接種になっていくのか。そうなるのでしょうけど、リスクを抑えられることは出来るだけやって、楽しく過ごせる日々を長くしていければいいなと思っています。

何が何をどうすれば正解なのかが正直わかりませんが、後で後悔しないよう、少しでも前へ進んでいきます。明日ぐらいには、痛みが完全に治るかな?

寒暖差との戦い

先週から急に寒くなり、対策が不十分だったこともあり、しばらく寝付けない状態が続きました。
やむなく毛布を出してようやく眠ることができましたが…数日後には見事体調を崩しました。

快適な睡眠って大切ですね。

が、涼しく感じたのは数日だけで、窓を開けるとだいぶ冷えるようになり、ほんの少しだけ窓を開けるようにしたのですが…
結果として、今度は毛布だと暑く感じるようになり、また綿毛布に戻ったりしています。

いや、微妙とはいえ、快適な温度にするって難しい。
来月になったら、掛け布団を出す日も出てくるんでしょうか?
そして完全冬モードになる日も近づいてくるに違いない。
パジャマもそうだけど、こまめに調整していかないと。

もう10月、そう10月がくる。
秋の深まりとともに、楽しいことがいっぱいやってきますように!

こだわりよりも健康を!

早いもので夜に蝉が鳴かなくなりました。まあ、また鳴き続ける夜もやって来そうですが…

さて、最近我が家で始めたことがあります。すでにやっている人も多いかも知れませんが、玄米食を始めました。お米を何度も研がなくてすむし、準備も楽チンです。

ご飯を食べる回数も多いことから炊飯器はそれなりに選んで買った事もあり、当初イメージしていたよりも美味しく食べられています。
物価高のご時世、コシヒカリだけでなく、ササニシキを食べたことからお米に対するこだわりもなくなり、健康を意識してチャレンジした次第です。
もう少し安いお米も選択肢にありましたが、試しにやってみようと最初に2kg、続いて5kgを買いましたよ。

テレビの鉄活で紹介されたのがキッカケですが、調べると腸活でも選ばれており、改めて健康的な食品なんだなと驚きました。
一緒に食べる食品と合わせて、体に良い効果が出て来るといいんですが。すぐは無理ですよね。

9月になって新米がで始めると、やっぱり白米に戻ってしまうのかしら?やっぱり新米は美味しいですよね。
玄米の効果も直ぐには出ないだろうけど、出来るだけこの習慣を続けていきたいです。
みなさんも健康に関するこだわりとかありますか?

いざという時の備え

昨日発生したauの通信障害、普段使っているモバイルSuicaとか、今度フクアリで使うQRコードのチケットがどうなるのかかが、まとまっていました。

いざどいう時はアナログ最強ってことですかね?

通信障害になったらデジチケは? モバイルSuicaは? 公衆Wi-Fiは? – ケータイ Watch
— 読み進める k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1421974.html

忘れずに、チケットのスクショは撮っておこう。